「亜炭産業の盛衰」 - 中山道みたけ館

2018.6.7 みたけ (83) 中山道みたけ館 - 「亜炭産業の盛衰」 1240-1660
亜炭産業の盛衰
亜炭(あたん)はおよそ2,000万年まえの植物が堆積(たいせき)し、炭化した石炭の一種ですけど、石炭ほど炭化度がすすんでない、いわゆる褐炭(かったん)の部類にはいるもんです。光沢のない黒褐色で含有水分がおおく、堆積のきめにそってはがれやすく、発熱量もひくいっていう性質を有します。
亜炭は1869年に燃料となることがわかって以来、家庭や工場で使用されるようになり、第2次世界大戦前后には需要が急速にのび、この地域の重要産業となって鉱山のかずも爆発的に増加しました。しかし、乱掘による悲惨な事故もあいつぎ、くわえて燃料革命による液体燃料への変換がすすんだため、衰退することとなりました。
(83) 中山道みたけ館 - 「亜炭産業の盛衰」

2018.6.7 みたけ (84) 中山道みたけ館 - 亜炭鉱の模型 2000-1480
(84) 中山道みたけ館 - 亜炭鉱の模型

◇            ◇

2018年6月なのか、おとずれた。


「しゅくばをたすけたすけごう」 - 中山道みたけ館

2018.6.7 みたけ (82) 中山道みたけ館 - 「しゅくばをたすけたすけごう」 850-1700
しゅくばをたすけたすけごう(助郷
街道のしゅくばに常備された人馬の使用のみではつぎおくりできん通行があったばあい、しゅくばに人馬を提供して援助するよう周辺の農村に命じたものをすけごう(助郷)っていいました。中山道でのすけごうのはじまりは1603年、奉行大久保石見守長安(おおくぼいわみのかみながやす)が御嶽宿(みたけじゅく)へだした「伝馬定書(てんまさだめがき)」(野呂家(のろけ)文書)の下付(かふ)っていわれております。
幕府は1694年、参勤交代の制度化にともなう輸送量の増加のためすけごう制(助郷制)をさだめました。
地図=伏見・御嶽・細久手宿すけごうむら(助郷村)(1694年)
(82) 中山道みたけ館 - 「しゅくばをたすけたすけごう」

◇            ◇

2018年6月なのか、おとずれた。


中山道御嶽宿(なかせんどうみたけじゅく)の説明かんばん

2018.6.7 みたけ (80) 「中山道御嶽宿」 1020-900
中山道御嶽宿(なかせんどうみたけじゅく)
御嵩町(みたけちょう)元町
1600年9月、関ヶ原のたたかいに勝利した徳川家康はただちに宿駅伝馬制(しゅくえきてんませい)へと着手し、1602年には中山道すじでもいちはやくここ御嶽宿に「伝馬掟朱印状(てんまおきてしゅいんじょう)」をくだしたことから、重要な拠点とみなしとったことがうかがえます。
御嵩宿は江戸から49番めのしゅくばにあたり、天保年間(1831年から1845年)の「中山道宿村大概帳(なかせんどうしゅくむらたいがいちょう)」には、宿内まちなみ4町56間(およそ540メートル)、いえのかず66軒(うち、はたごや28軒)、このほか本陣、わき本陣が各1軒、といやば(問屋場)、こうさつば(高札場)などの存在が記載されております。
しゅくばはにしはしの天台宗の古刹(こさつ)大寺山願興寺(おおてらさんがんこうじ)からかぎのてをぬけてひがしへとつづき、大名や公家あるいは一般庶民の通行とともに、情報や文化の交流するばしょとしておおいににぎわいました。
御嵩町御嵩町観光協会
(80) 「中山道御嶽宿」

2018.6.7 みたけ (81) 御嶽宿の地図 1680-1880
中山道ぎふ17宿
江戸日本橋から京都三条大橋まで69宿[135里24町8間(およそ532キロ)]。この中山道の4分の1相当(およそ128キロ)が美濃国、、、
御嶽宿
中山道49番めのしゅくばとなる御嶽宿(みたけじゅく)は、大寺山願興寺(おおてらさんがんこうじ)の門前まちとしてさかえ、1602年、中山道のしゅくばのなかでもいちはやく整備されると、、、
(81) 御嶽宿の地図

◇            ◇

2018年6月なのか、おとずれた。


サイトのしんぴょうせいに疑問 - 八丁みその署名

八丁みその署名活動については、先月2018年5月29日から「岡崎の伝統を未来につなぐ会」のかたたちのてによってはじまったとこだけど、インターネットにのっとるつぎのような署名あつめサイトはしんぴょうせいに疑問がある。

◇            ◇

2018.5.31 「change.org」の八丁みそ署名あつめサイト

ブログ移行のお知らせ

「はてなブログ古井町内会」につきましては2017年度より「古井町内会たより」に移行しました。引き続きご愛読いただきますよう、よろしくお願いします。

2017年3月25日
古井町町内会長 稲垣実

2016年度13号かいらん 〔2017.2.25〕

1.町内会総会(3/19)2.廃品回収(3/11)3.火の用心4.ゴミステーション新設(東中組と鍋屋町東組)5.ゴミステーション新設予定(亀山東組)6.交通指導員さん表彰

杉山春記教育長から表彰されました

1.古井町内会総会にご参加ください

  1. 日時=2017年3月19日(日)午後1時30分~3時00分
  2. 場所=古井町公民館多目的ホール
  3. 内容
    • 第1部 町内会総会
      1. 2016度事業報告・決算報告
      2. 2017度事業計画案・予算案
        2016.3.20 古井町内会総会 (8) あたらしい会長と副会長
        〔※ 写真は去年の総会のようす〕
    • 第2部 報告
      • 古井神社(ふるいじんじゃ)改修の進捗状況と、今後の取り組みの予定について 2015年11月、古井神社(ふるいじんじゃ)の文化財調査を行った時、雨漏りなどから拝殿などの損傷がひどく、補修をしないと崩壊のおそれがあることが分かった。12月末、改修準備委員会を立ち上げ検討を始めた。そして、役員会開催、改修委員選出、改修実行委員会開催などを行ってきた。2016年7月には設計・施工監理業者を選考し、その後、建設委員会で、設計監理業者からの改修内容の提案を審議した。改修への取り組みについては、回覧板で改修の便りを3回発行してきました。
        詳しい取り組みの経過や進捗状況・今後の日程等を総会後に報告します。

2.歴史研究会の廃品回収が3月11日(土)に行われます

  • 本年度最後の廃品回収です。午前8時30分から、歴史研究会会員と評議員が回収にまわります。ご協力をお願いします。
  • 歴史研究会の廃品回収の収益金は、町史発行の資金となります。

3.火の用心、古井新町、古井団地で火災がありました

  • 2月21日(火)お昼時の12時12分ころ、古井新町で住宅火災が起きました。風が強く延焼が心配されましたが、県道が防火帯の役目を果たし、また消防署員の消火活動により、3時間後に消し止めました。また、数日前にも古井住宅で火災があり、犠牲者も出ています。
  • 空気が乾燥していて、火災が起きやすくなっています。火の用心に心がけてください。
〔住宅火災のポイント〕
  1. 寝たばこは絶対やめる。
  2. ストーブの付近には燃えやすいものを置かない。給油するときは火を消す。
  3. 料理をしている時はその場から離れず、離れる時は火を消す。
  4. 電気器具は正しく使い、たこ足配線をやめる。
  5. コンセントなどのほこりを付着させない。
  6. 家の周りは整理整頓をし、放火されないように気をつける。
〔3月1日(水)~7日(火)の7日間、春の全国火災予防運動〕
  • 全国統一防火標語「消しましょう その火 その時 その場所で」

4.東中組と鍋屋町東組のゴミステーションが新設されました

  1. 東中組のゴミステーションは、いままで県道岡崎桜井線の歩道にありました。歩行者の妨げになることや、ゴミを捨てに行く時に危険性もありました。評議員太田貢さんが、その問題を解消させるために地蔵堂への移設を考えました。設計や資材の調達を行い、2月18日(土)地域の有志を募り、新しいゴミステーションを新設しました。
  2. 鍋屋町のゴミステーションは老朽化し、北側にある畑にゴミ袋が落ちてしまうなどの問題が起きていました。そのようなことから理髪店アララギのご主人(松下不二男さん)に相談したところ、設計から資材の購入までの準備をしていただきました。そして、2月21日(火)、松下さんや、組長の市川俊治さん、次年度西川組評議員になられる石原幸広さんに手伝ってもらいりっぱに完成しました。地域の有志の方々に心より感謝します。また、地域の結束力の高さに感動しました。

5.亀山東組にゴミステーションを新設する予定です

  • 古井神社(ふるいじんじゃ)北子ども遊園の西のゴミステーションがゴミの量が多く、ゴミ袋が溢れる状態になっています。また、ピュアステージ安城の入居者(26世帯)のゴミステーションを作ることができませんでした。この問題を解決するために、元亀屋さんのご主人のご厚意で、私有地にゴミステーションを作る運びとなりました。3月末までに新設する予定です。ゴミ捨ての振り分けやゴミ当番については、新組長さんから連絡がされます。それまで従来のゴミステーションでゴミ捨てをお願いします。

6.2月18日(土)安城市青少年健全育成大会で、太田郁夫さんが指導育成者として表彰されました。

  • 太田郁夫さんは、県交通安全協会交通指導員として、8年間勤められました。「0の日」の交通立番だけでなく、南部小学校の下校指導や、町内会行事の交通立番などで、児童はもとより、町民の安全に寄与されました。
    杉山春記教育長から表彰されました
    また、子ども運動広場などの環境美化のため、草刈などのボランティア活動を進んで行っています。

以上


(お礼)
今年度は、小中学校PTA、子ども会、老人クラブ、町内会の各団体による廃品回収が、19回実施されました。各団体の皆様、本当にご苦労様でした。また、ご協力くださいました町内全世帯の皆様に心より感謝します。

2017年2月25日
古井町町内会長 稲垣実
古井町内会長 - 2016
《古井町内会事務所;火曜~土曜日午前中 電話 0566-76-3430》
町内会回覧板検索=http://katyou-nikki.hatenadiary.jp/
はてなブログ古井町内会」